どうも、ネットに絡まったフックを外すのが苦手な者です。今回は、ランディングネットのカスタムのご紹介です。どうぞ、ご覧ください。
- ランディングネットの説明
- ランディングネットのカスタム
ランディングネットは必要か
バス釣りメインの方は、ハンドランディングに拘る方も多いかもしれません。確かに掴んだ瞬間の獲ったという感触は他には代え難いものがあります。ですが、釣り場の状況的に抜き上げられない場合や、ハンドランディング出来ない意見なヤツもいます。
そういった場合、自分が安全に魚を取り込む事ができるのがランディングネットなのです。大物を取り込む為の物と思われがちですが、危険を回避する為の物でもあるということも頭に入れておいておいて下さい。
ランディングネット
タモ、玉網などとも呼ばれています。むしろこっちの呼び名の方が一般的かもしれません。各メーカーから色々なタイプの物が発売されていますが、狙う魚や釣り場によっても使用するタイプが異なってきます。その為、キチンと、どういった釣りで使用するのかを決めてから購入しないと失敗します。
シャフト形状
伸縮タイプは主に、シャフトとフレームに分離するタイプです。それぞれ好きな物を選ぶことが出来ます。
伸び縮みしないタイプはシャフトとフレームが離れない一体型が多いです。
勿論、両方共長さが長くなるだけ重量が増えていきます。
フレーム形状
いわゆる網の形です。丸いものと、最近ルアー形で主流な六角形タイプのオーバル、ナス型に関しては一体型に多い形です。丸型は、折りたたんでコンパクトに収納できるタイプもあります。
素材
素材の違いですが、基本的にはナイロン、ラバーの2種類かと思います。ナイロンは軽くて安い分、使っていくうちに伸びてきてしまう等の欠点もあります。
対してラバーはフックが絡みにくく魚へのダメージが少ないですが、ナイロンと比べると重く、水の中で抵抗を受け易い為、扱いに慣れが要るという欠点もあります。どちらも一長一短があるので、お好きな方を選んでください。
オプションパーツ等
折りたたみジョイントはフレームについているシャフトとの結合部に取り付ける事により折りたたむことが可能となります。
ホルダーに関しては、腰やベストに引っ掛けておけるようにするものです。
スパイラルコードは、万が一脱落した際の為のものです。
Oリングは折りたたんだ際のバタつきを抑える効果があります。
他にもショルダーベルトなど自分に必要な物を取り付ける事ができます。
ジャクソン トリックスターネット
今回カスタムのベースとなるのは、バス釣り用としてリリースされていた旧型のトリックスターです。使用していると、色々と足りない部分が見えてくるので手を加えていきます。
ランディングネット カスタム
カスタムが可能な箇所は、シャフトの交換 フレームの交換 ネットの交換 オプションパーツ追加となります。それぞれ個別にいじる事が可能です。
今回のカスタム箇所は
ノーマルシャフト、オーバル型40×55、オーバル型付属ラバーネット、オプション追加で、折りたたみジョイント、タモホルダー、スパイラルコード、Oリング追加になりました。
付属のフレームは軽いのですが、流石にサイズが少し小さかったので、オーバルタイプの物に交換しました。ネットの深さは40cmあるので、魚が暴れても外に飛び出る事はありません。定番の折りたたみジョイントで曲げてコンパクトにして、ホルダーで背中や腰に引っ掛けられるようにしてあります。
ランディングネットカスタム まとめ
釣りの中で揃える道具としては最後の方になる物だと思います。狙う魚や釣行スタイルにもよりますが、ロッドやリールを揃えた後でも、本当に必要か悩むトコロでしょう。
ですが、購入すると決めたなら絶対失敗したく無いアイテムでもあります。実際、必要性を感じて探してみても、セットのコンプリートだと中々自分の理想とするものが無いかもしれません。
もし、分離型を探しているならパーツごとに別々に探すと言う方法もありますので、自分にあった一本を作ってみてはいかかでしょうか。
それではこの記事が少しでも、ランディングネットカスタムの参考になれば幸いです。
今回はランディングネットとしてのカスタムをご紹介しましたが、シャフトの先に根掛かりを外す回収機を取り付ける事も出来ます。フレームと交換する事で大事なルアーの回収率が大幅に上がります。